元大関の肩書を嫌う男! 正代 相撲の取り口

 右四つ・寄りを得意としているが左差し狙いの立ち合いが多い。体が大きい割には差し身が上手く、モロ差しも得意である。胸から強く当たり、相手の上体を起こしてから差す相撲が持ち味である。よって立ち合いの踏み込みの強さがポイントになる。そして踏み込みが弱い時は腰高が弱点となり、守勢に回ることが多くなる。特に大栄翔戦は一方的に押し出される内容が多い。

 その一方で体の柔らかさが最大の武器であり、差せなくても引き技には頼らないタイプである。また相手の攻めを凌いでの差し手争いが個人的には非常に大好きである。特に照ノ富士戦と高安戦は差し手争いの激しい攻防になることが多く、駆け引きを含めて非常に面白い内容になる。対戦相手から見れば差し手争いになると勝つのは厳しくなるので、差し手争いの前に勝負を付けることが重要である。

続く