2025年1月場所個別評価 豊昇龍
今場所は12勝3敗という成績で2度目の優勝を果たすと同時に大関初優勝となった。琴櫻同様綱取り場所だったが5日目は熱海富士に小手投げで敗れ初黒星となった。そして8日目は正代に押し倒しで敗れて2敗目となり、綱取りに向けて厳しい状況になっ ...
2025年1月場所個別評価 琴櫻
今場所は初めての綱取り場所となったが5勝10敗に終わり、来場所は初のカド番となった。白星スタートも2日目からはまさかの5連敗となり、綱取りが早々と消滅した。7日目からは締め込みを黒に変えて臨み、そのおかげもあってか巻き返した。しかし ...
2025年1月場所個別評価 照ノ富士
今場所は休場明けだったが2勝3敗という成績で6日目に引退を表明した。初日の若隆景戦は右からの肩透かしにあっさりと土俵に這った。痛い黒星スタートとなったが2日目からは連勝した。しかし4日目の翔猿戦は捕まえきれず、右からのおっつけに泳い ...
2025年1月場所を振り返って 十両の優勝争い 千秋楽までと初優勝の獅司に関して
しかし13日目は獅司が生田目に押し倒しで敗れて2敗目となった。連日激しい相撲を取っており、その反動が出たのかもしれない。13日目終了時点で2敗は竜電と獅司の2人となり、3敗はいずれも若手の安青錦、琴栄峰、生田目の3人となった。注目は ...
2025年1月場所を振り返って 十両の優勝争い 12日目まで 若碇ー獅司戦、安青錦ー獅司戦
幕内同様、十両の優勝争いも面白かった。8日目終了時点で1敗が獅司、安青錦、若碇の3人であり、2敗で4人が追いかける展開となった。そして10日目までは1敗の3人が譲らず、並走が続いた。11日目は獅司と若碇の直接対決となった。相撲は若碇 ...
2025年1月場所を振り返って 三賞に関して
三賞は殊勲賞は初優勝すればという条件付きで王鵬と金峰山が候補に挙がったが優勝できなかったため、該当者なしとなった。
敢闘賞は優勝争いをリードした金峰山が2年ぶり2度目の受賞となった。また千秋楽の尊富士ー霧島の勝者が受賞 ...
2025年1月場所を振り返って 豊昇龍優勝に関して
豊昇龍は優勝インタビューで3敗目を喫した後、師匠の立浪親方から「楽しくやれ」と声を掛けられたようだ。この言葉に助けられ、翌日からは肩の力が抜け、自分の相撲に集中できていた。そして王鵬のアシストもあり、優勝と横綱昇進を手繰り寄せた。相 ...
2025年1月場所を振り返って 優勝争い 優勝決定巴戦 金峰山ー豊昇龍戦、王鵬ー豊昇龍戦
優勝決定戦は豊昇龍が大関、そして王鵬と金峰山が平幕ということで豊昇龍にとっては負ける訳にはいかない。ましてや綱取りが懸かっている。土俵下に入ってのくじ引きは王鵬が真っ先に引きたかったようだが豊昇龍が譲らず、先に引いたようである。勿論 ...
2025年1月場所を振り返って 優勝争い 千秋楽 琴櫻ー豊昇龍戦
この結果を見届けてスイッチが入ったのが豊昇龍である。優勝に加えて綱取りの可能性も出て来た。琴櫻戦だったが琴櫻は既に負け越しが決まっており、本調子ではない。よって豊昇龍が勝ち、決定戦に駒を進めると予想していた。
相撲は豊 ...
2025年1月場所を振り返って 優勝争い 千秋楽 金峰山ー王鵬戦
千秋楽。金峰山は王鵬戦だった。過去の対戦成績は1勝1敗だが、先述の通り金峰山は相撲の取り口を変えているので参考外である。金峰山はこの一番に勝てば優勝であり、金峰山が優勝を決める可能性が高いと見ていた。相撲は当たってすぐに金峰山が左右 ...