2025年3月場所個別評価 狼雅
今場所は東十両3枚目であり、7場所ぶりの十両での土俵となったが11勝4敗の好成績だった。7日目までは6勝1敗と白星が先行したが翌日からは連敗して3敗となった。その後12日目の草野戦は他の3敗力士が全て敗れたこともあり、負ければ草野の ...
2025年3月場所個別評価 嘉陽
今場所は東十両2枚目だったが9勝6敗という成績だった。前半戦は3勝5敗と黒星先行で折り返した。しかし後半戦は連勝し、13日目はここまで全勝の草野に土を付けるとともに勝ち越しを決めた。翌14日目は白鷹山を寄り切って9勝目を挙げ、来場所 ...
2025年3月場所個別評価 玉正鳳
今場所は東十両筆頭だったが8勝7敗で勝ち越した。連勝スタートも翌日からは3連敗し、序盤は黒星先行となった。しかし6日目からは4連勝して白星が先行した。その後12日目は生田目を突き落としで破り、勝ち越しを決めた。
内容に ...
2025年3月場所個別評価 時疾風
今場所は東前頭18枚目だったが10勝5敗の好成績だった。前半戦は4勝4敗で折り返した。そして後半戦は連勝し、12日目は湘南乃海を寄り切り、幕内4場所目で初の勝ち越しとなった。14日目は玉鷲との4敗対決を制し、10勝目を挙げるとともに ...
2025年3月場所個別評価 安青錦
今場所は東前頭15枚目で新入幕の場所だったが11勝4敗の好成績で敢闘賞を受賞した。初土俵から所要10場所での三賞受賞は年6場所制となった1958年以降では尊富士と並び最速である(付け出しを除く)。
連敗スタートとなり、 ...
2025年3月場所個別評価 美ノ海
今場所は西前頭14枚目だったが11勝4敗の好成績で初三賞となる敢闘賞を受賞した。前半戦はトップタイの7勝1敗で折り返した。そして後半戦は10日目に勝ち越しを決めたが翌日からは連敗して4敗目となり、優勝争いから後退した。しかし14日目 ...
2025年3月場所個別評価 獅司
今場所は西前頭13枚目であり、再入幕の場所だったが9勝6敗で勝ち越した。前半戦は5日目はここまで全勝の阿武剋を破る活躍もあり、5勝3敗で折り返した。そして後半戦は12日目に若元春を上手出し投げで破り、幕内二場所目で初の勝ち越しを決め ...
2025年3月場所個別評価 阿武剋
今場所は西前頭12枚目だったが10勝5敗の好成績だった。4連勝スタートを切り、6日目までは5勝1敗だった。しかし7日目から3連敗し、黒星が増えた。10日目からは連勝し、12日目に勝ち越しを決めた。そして千秋楽は白熊に勝ち、幕内初の二 ...
2025年3月場所個別評価 伯桜鵬
今場所は東前頭9枚目だったが9勝6敗で勝ち越した。連勝スタートを切り、前半戦は5勝3敗で折り返した。そして後半戦は10日目から3連敗したものの14日目に勝ち越しを決めた。千秋楽は朝紅龍の変化を読んでおり、二本差してそのまま寄り切って ...
2025年3月場所個別評価 玉鷲
今場所は西前頭7枚目だったが10勝5敗の好成績だった。黒星発進も2日目からは白星を重ね、前半戦は6勝2敗で折り返した。そして後半戦は11日目に勝ち越しを決めると12日目は5連敗中の霧島を押し出して3敗を守り、優勝争いを星一つ差で追走 ...