角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 2023年まで
2022年1月場所は西関脇で7勝8敗で負け越した。続く3月場所は小結となったがそれまでの三役在位は関脇5場所であり、小結は自身初となった。この場所は4勝11敗の大敗に終わり、平幕に陥落した。次の5月場所は西前頭4枚目となったが前半戦 ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 2021年まで 新三役での勝ち越し
2020年3月場所は無観客開催となったが9日目まで1敗と優勝争いにも加わり、最終的には12勝3敗の好成績で初三賞となる敢闘賞を受賞した。その後2場所連続平幕上位の番付で勝ち越すと同年11月場所は新三役となり、関脇となった。この場所は ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 2019年まで
番付を半枚落とした2018年7月場所は押し相撲が冴え、13勝2敗の好成績を挙げた。そして貴ノ岩との優勝決定戦となったが引き落としで敗れ、十両優勝は果たせなかった。それでも続く9月場所は新入幕を果たし、東前頭14枚目となった。記者会見 ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 改名と新十両昇進
2017年1月場所で、四股名と読みはそのまま「舛の勝」へ変更した。師匠の考えで、心機一転などの意味合いを込めた改名であったが、改名後は勝ち越しを続けた。そして同年9月場所は自己最高位の東幕下3枚目で6勝1敗としたことで、翌11月場所 ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 幕下定着まで
2010年3月場所で初土俵を踏み、前相撲は二番出世だった。そして序ノ口を1場所、序二段を5場所で通過し、2011年7月場所で三段目に昇進した。三段目でも1場所負け越した以外は全て勝ち越し、2012年5月場所で幕下に昇進した。2014 ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 来歴 入門まで
隆の勝は千葉県柏市出身で常盤山部屋所属であり、年齢は31歳である。また身長184センチ、体重172キロであり、押し、右四つ、寄りを得意としている。
6人兄弟の4番目で、他の兄弟は皆細身だったのに対し、伸明少年のみ体格に ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 2024年7月場所14日目の照ノ富士戦
この場所は東前頭6枚目だったが豊昇龍の休場で抜擢されての横綱戦となった。そして13日目終了時点では照ノ富士が優勝争いで単独トップであり、隆の勝は3敗ということで星2つ差がついていた。また照ノ富士は勝てば優勝という一番だった。 ...
角界のおにぎり君! 隆の勝 始めに
隆の勝の武器、それは相撲に関してではなく、とびきりの笑顔である。おそらくだが笑顔に関しては隆の勝の右に出る幕内力士はいない。確かに勝負事において笑顔はマイナスに働くかもしれない。しかし殊勲インタビューでインタビューアーが「笑顔を見せ ...
安定感抜群! 狼雅 最後に
今場所は5日目終了時点で3勝2敗である。組み止めた時は勝ち、相手の動きを止められなかった時は負けるといった感じであり、非常に分かりやすい。おそらくこのままいけば勝ち越せるかどうかといった成績になりそうだ。しかし上を目指すためには上手 ...
安定感抜群! 狼雅 師匠の元大関・雅山に関して 印象に残った現役最後の相撲
話はここで終わりではない。印象に残ったのが最後の取組となった千秋楽の鬼嵐戦である。雅山が土俵に上がると館内から大きな拍手が上がった。復帰を目指すなら休場しているはずであり、幕下陥落が決定的にも関わらず相撲を取ることの意味は館内のファ ...

